【江口だんご本店】五色団子と寺泊の浜焼き 新潟B級グルメドライブ旅④

【江口だんご本店】五色団子

ドライブの途中で、ひと休みするスポットを探し訪ねるのも旅の楽しみのひとつです。

新潟B級グルメ旅の最後は、旅の行き帰りに立ち寄った、郊外にある甘味処と日本海沿岸の浜焼きについてです。

スポンサーリンク

江口だんご本店

「江口だんご」は、長岡市内に数店舗を展開する和菓子の店で、その本店が長岡から柏崎へ向かう国道8号線沿いにあります。

こちらは喫茶を併設していて、立ち寄って店内で和菓子や抹茶を味わうことができます。

ネット上で見かけた色鮮やかな「五色だんご」の画像に惹かれ、ドライブの途中に訪ねてみました。

郊外の山間地にある本店の周辺には店名を示す看板などはなく、気をつけていないと通り過ぎてしまいそうです。

入口にある大きな団子のオブジェが目印です。

店内へ向かう入口の手前に持ち帰り専用の「串だんご販売所」がありますが、こちらは土日祝日のみの営業で、この日は開いていませんでした。

入口の門を通って店内に向かいます。

中庭に「さざれ石」が置かれていましたが、こちらと関係があるという訳ではなさそうでした。

回廊を行くと「串だんご」の見本が置かれていました。こちらは持ち帰り専用のようで、店内の喫茶のメニューにはありませんでした。

店内メニューの見本

全体が古民家風のつくりで、店内に入るとすぐ脇に「かまど」がありました。薪が燃えていて、焚火の匂いが漂います。

かまどの先には、別棟の洋風カフェへの通路もあります。

店内には様々な和菓子が並び、お菓子を作っている工房の様子も見えています。

宅配便などの発送用の記入スペースも用意されていました。

スポンサーリンク

五色団子

二階の甘味処へ上がっていきます。

こちらは、コロナ以後、食事メニューの提供は休止しているとのことです。

「五色団子」を抹茶のセットで注文しました。

通された席は窓に向かうカウンターのようなスペースで、早春の日差しが差し込みます。ここもコロナ以前は対面の座席だったのかもしれません。

店内では、作務衣の御仁が注文のたびに一杯ずつ抹茶を点てています。

【江口だんご本店】五色団子
お抹茶セット「五色団子」 

「五色団子」は、あん、抹茶、ごま、醤油、のりの五種類で、彩りだけでなく様々な味が楽しめます。そして甘い団子には抹茶がよく合います。

蔵造りのカフェ 雪甘月(ゆきかんげつ)

裏庭にも、雪国の遅い春の気配が訪れていました。

人気店のようですが今回は混雑はなかったので、山里の景色の中でゆっくりと甘味を楽しむことができました。

スポンサーリンク

寺泊の浜焼き

新潟市からの帰路、しばらく日本海沿岸を通る国道402号線を走ってみました。

「弥彦山」の麓を通り過ぎると、港町「寺泊」があります。

「寺泊海浜公園」周辺には、水産物の店が集まっていて、浜焼きの店が並んでいます。

イカ串

イカ、エビ、さば、のどぐろ、ツブ貝など様々な串が並んでいますが、なぜか日本海と言えばイカのイメージがあるので、ここは「イカ焼き」を注文します。

注文するともう一度タレを付け、火で炙って温めてから渡してくれます。

テントのある休憩用のスペースを用意している店もありますし、各店舗の前の歩道にはベンチもあるので、手軽に海の幸を味わうことができます。

国道402号線と弥彦山
駐車場

国道沿いで、向かいには広い無料駐車場もあるので、ドライブの途中に立ち寄りやすいと思います。

日本海に沈む夕日も美しいスポットです。

【万代バスセンター】レトロなカレーとみかづきイタリアン 新潟B級グルメ旅①
新潟県民には有名なバスターミナルのカレー。今やその知名度は全国区かもしれません。新潟ドライブの際、この有名なカレーを食べに「万代バスセンター」を訪ねてみました。今回は新潟B級グルメの有名店「万代そば」のカレーについてのレポ...
【新潟タレかつ丼】とんかつ政ちゃん沼垂本店 新潟B級グルメ旅②
米どころ新潟には、うまい米を味わうのにぴったりなかつ丼があります。カツと米のみをたっぷり味わう、シンプルにして王道のB級グルメ「タレかつ丼」です。そのタレかつ丼の有名店を訪ねてみました。タレカツ丼とは...
【ぽんしゅ館】新潟駅で利き酒&角打ち 新潟B級グルメ旅③
米どころ新潟は、全国最多の蔵元を有する日本酒の産地でもあります。新潟駅には、その新潟にあるすべての酒蔵の酒を気軽に利き酒できるスポットがあります。新潟B級グルメ旅の夜の部は、新潟駅にある「ぽんしゅ館」についてです。...