ハイキング【八島ヶ原湿原】ビーナスラインで楽しむ1,600mの高原ハイキング ビーナスラインのドライブでは、途中で立ち寄りたいハイキングスポットが幾つもありますが、今回紹介するのは「八島ヶ原湿原」を一周するコースです。 コースは湿原を一廻りするのですが、およそ1時間30分程度で歩くことができ、木道が整備され高... 2020.07.28ハイキング
登山【金峰山】自家用車で大弛峠まで行く初心者向け日帰り登山 中央自動車道を走り甲府盆地を通ると、南側には富士山も見えているのですが、北側にかなり広い範囲から見ることができ、その頂上にポツンと出っ張りのある特徴的な山があります。 山歩きをしない人でも、「あれは何という山だろう?」と思うことでし... 2020.07.17登山
アウトドア【ウィズコロナ】三密を避ける新しい時代のアウトドアの楽しみ方 緊急事態宣言に伴う外出制限などは解除になりましたが、これからの「ウィズ・コロナ」の生活では、常に三密を回避する行動を考える必要が出てきました。少なくとも、治療法が確立されたり、ワクチンが開発され広く行き渡るまでは、登山においても三密になる... 2020.07.11アウトドア
登山【国師ヶ岳・北奥千丈岳】大弛峠から歩行1時間で行く2,600m峰 3,000m近い高山でも、体力に自信があれば日帰りできる山はたくさんあります。しかし、自分の車を降りて1時間ほどで2,600m峰に立てるのは、全国でもここだけでしょう。 年齢や体力、時間の確保など様々な立場の違いの中で、多くの方が山... 2020.07.09登山
アウトドア【登山靴】ローカットかハイカットか目的地で靴を使い分けよう 山に出かける時は、どんな靴を履いて行きますか?足回りを整えることは、山歩きの準備には欠かせない重要な要素です。 自らの脚しか移動手段のない山の中で、歩くことができなくなったら・・・。街で暮らしている時とは比べものにならない危険にさら... 2020.07.05アウトドア
ドライブ【大弛峠】車で行ける日本最高所の峠 2,365mを通る林道ドライブ 長野県と山梨県の境にある「大弛峠」は、ダート林道のツーリングを楽しむライダーたちに人気ですが、一般ドライバーや登山者も数多く訪れています。 その理由は、車で行ける場所としては標高が日本一高いという点にあります。 登山者にとって... 2020.07.03ドライブ
グルメ【うどん自販機】ドライブで訪ねるレトロ自販機(長野県信濃町) 以前、NHKの「ドキュメント72時間」という番組で、秋田港近くに設置されていた「うどん自動販売機」を訪れる人々の3日間を記録した回がありました。 ここにやって来る人々の生活と心のあり様を描いた心に残る回だったのですが、機械も、それを... 2020.06.29グルメ
グルメ【信州のお土産】地元スーパーで手に入るお手軽B級グルメ(蕎麦) 信州といえば蕎麦。訪れた人の多くは。県内各地の蕎麦店でその土地ならではの特色ある蕎麦を味わっていることでしょう。 一口に信州蕎麦と言っても、その姿は様々。今回は長野県の北の方でお土産として購入できる蕎麦を探してみました。 ... 2020.06.28グルメ
ドライブ【善光寺】駐車場穴場情報と表参道散策ガイド 長野は「善光寺の門前町」として発展した街です。ここを訪れたなら、善光寺の参拝だけでなく、周辺の散策をして、門前町の風情も楽しむように計画したいものです。 今回は、観光地へのドライブだと避けて通れない駐車場確保のための穴場情報と、善光... 2020.06.28ドライブ
登山【至仏山頂~オヤマ沢田代~鳩待峠】尾瀬至仏山への日帰り登山その③ ☆今回の山行☆ 鳩待峠~尾瀬ヶ原~至仏山~鳩待峠 <前泊(車中泊)日帰り> 「【至仏山】尾瀬の日帰り登山その②」の続きです。山行の後半、至仏山山頂から、小至仏山、オヤマ沢田代を経て、鳩待峠に戻るまでの様子を紹介します。 国土地... 2020.06.27登山