スポンサーリンク
ドライブ

【メタセコイア並木】琵琶湖北岸の美しい並木道を走る

気持ちの良いドライブコースは全国に数多くありますが、近年注目されている場所の一つに、滋賀県高島市の「メタセコイア並木」があります。およそ2.6kmにわたって続くほぼ直線の並木道で、両側に大きく伸びたメタセコイアの木々の間を走る気持ちの良いル...
ハイキング

【雪の大谷】立山室堂 GW春の雪上ハイキングガイド

扇沢からアルペンルートを乗り継いで、立山の「室堂」へやってきました。前回の続きで、室堂に着いてからの雪山ハイキングの様子を紹介します。今回は、「雪の大谷」と残雪に輝く立山を眺めながらの「雪上絶景ハイキング」の様子です。残雪期の室堂へ春の山は...
ドライブ

【立山黒部アルペンルート】扇沢から室堂日帰り 混雑期の様子と駐車場情報

ゴールデンウィークが近づくと、毎年話題になる立山の「雪の大谷」。今年は残雪も多そうなので、自家用車で「扇沢」へ行き、「室堂」まで往復で行ってみました。今回は、長野県側から「立山黒部アルペンルート」で「雪の大谷」を見に行く実際の様子と、ゴール...
スポンサーリンク
ドライブ

【エンジェルロード】小豆島ドライブ2日目 寒霞渓から島を一廻り

自家用車をフェリーに載せて、車で小豆島の旅にやってきました。小豆島の2日目は、主に地形などの自然に関する観光地を巡ってみました。今回は、1泊2日小豆島の旅の2日目の様子から紹介します。エンジェルロード2日目の朝、最初に向かったのは「エンジェ...
ドライブ

【ギリシャ風車】小豆島ドライブ1日目 映画村と醤油醸造所とオリーブ畑を巡ってみた

穏やかな海に囲まれ、少しの南国気分と歴史を感じさせる島「小豆島」。そんな瀬戸内海に浮かぶ離島へ、自家用車でフェリーに乗ってやってきました。今回は、小豆島を巡った2日間の、1日目の様子から紹介します。国土地理院地理院地図より引用 地理院タイル...
ハイキング

【光城山】桜の登山道 アルプス展望と駐車場情報

登山道の桜並木が、麓から山頂まで続く「光城山」。いつか桜の季節に登ってみたいと思っていました。今回は、桜の下を歩いてアルプスの展望台へ登る、安曇野の光城山の様子を紹介します。安曇野の東側安曇野に来ると、どうしても西に聳える北アルプスに目が行...
ドライブ

【小豆島フェリー】自家用車で行きたい 小豆島への渡航情報

近年、何かと話題の「小豆島」。小豆島は橋で渡ることができないので、行こうと思ったら、どうしても船を利用する必要があります。どのようなルートで島へ渡り、どのような方法で島内を巡るのか・・・。今回は、小豆島への渡航方法と、現地での交通関係につい...
鉄道

【新・青春18きっぷ】自動改札対応の新切符を使ってみた

「青春18きっぷ」は、前回の2024年冬の発売から、その仕様が大きく変更になりました。自動改札対応になり、質的に大きく変わった新しい切符はどうなのか、少し気になったので実際に使ってみました。今回は、新しくなった「青春18きっぷ」を使ってみた...
ドライブ

【足立美術館】山陰旅の定番スポット 日本一の庭園を観に行ってみた

山陰地方の観光スポットとして注目を集めている「足立美術館」。日本一といわれる庭園が有名で、美術館自体もこの庭園を「一幅の絵画」に見立てるユニークな造りになっています。今回は、山陰の旅で定番スポットとなった「足立美術館」についてのレポートです...
ドライブ

【二月堂お水取り】東大寺早春の風物詩「お水取り」に行ってみた 実際の様子を紹介

毎年3月になると、ニュースでその様子が紹介される、東大寺二月堂の「お水取り」。大きな松明を掲げてお堂の回廊を走る様子が有名な、春の訪れを告げる行事です。今回は、間もなくやって来る「お水取り」の情報と、実際に訪れた時の様子などを紹介します。観...