ドライブ 【出雲大社】山陰冬の旅 一畑電鉄に乗って出雲大社へ 「サンライズ出雲」は、これに乗ること自体が目的という人も多いと思うのですが、出雲に来たのなら、訪れてみたい場所もたくさんあります。今回は、サンライズ出雲の旅に続き、山陰唯一の私鉄「一畑電鉄」に乗って「出雲大社」を訪れた様子を紹介します。「サ... 2025.01.21 ドライブ
ドライブ 【牧峠】信越国境関田山脈 秋の峠道を走る 信州と越後を隔てる「関田山脈」周辺は、なだらかに広がる山稜を越える峠道がいくつも開かれていて、気持ちのよい走りができるおすすめのツーリングエリアです。その中で、長い間通行止めが続いている「牧峠」の様子を見に、秋も深まった日に訪ねてみました。... 2024.12.10 ドライブ
ドライブ 【犬山城】国宝の天守と城下町を訪ねる愛知ドライブ 全国に「国宝の天守」をもつ城は5つあるのですが、そのうちのひとつが愛知県と岐阜県の県境にある「犬山城」です。城の周囲には、江戸期の雰囲気が残る城下町の街並みも整備されて、多くの観光客で賑わっています。今回は、晩秋の「犬山城」を訪ねてみました... 2024.12.06 ドライブ
ドライブ 【いもり池】妙高山麓の池を巡る秋の新潟ドライブ 北信五岳の最高峰「妙高山」の麓に、静かにたたずむ「いもり池」。周辺には遊歩道やビジターセンターが整備され、自然を学び満喫するスポットになっています。今回は、妙高山を映し出す秋の「いもり池」を訪ねてみました。大座法師池ドライブのスタートは、長... 2024.11.07 ドライブ
鉄道 【青春18きっぷ】2024年冬 変更された内容に思うこと 本日、2024年冬の「青春18きっぷ」の発売が発表されました。今回から、その内容が大きく変更されており、早速ネット上にも様々な声が上がっています。今回は、変更についての率直な思いを綴ります。変更点の概要冬の発売に関する発表を見て、「こんなに... 2024.10.24 鉄道
ドライブ 【御射鹿池】八ヶ岳の麓 神秘の池を巡る 八ヶ岳山麓にある「御射鹿池」は、水面に湖畔の樹林が映り、幻想的な光景が広がる人気の写真スポットになっています。秋の日に、この神秘的な雰囲気の池を訪ねてみました。今回は、八ヶ岳山麓にあるいくつかの池・湖について紹介します。ドライブプランは天候... 2024.10.24 ドライブ
雑感 【旅と宿】白樺湖畔の格安ホテルに泊まってみた 旅の宿は、快適に一夜を過ごせる場所さえあればよいという考えなので、ビジネスホテルなどを素泊まりで利用することが多いです。そんな中、2食付きでしかもアルコール類の飲み放題も付いて1泊7,800円という大変リーズナブルな宿があることを知り、試し... 2024.10.22 雑感
ドライブ 【四賀キャニオン】善光寺街道 岩井堂の砂岩層 巨大露頭を見に行く 保福寺峠を走った後、近くにある「四賀キャニオン」という景勝地を訪ねてみました。松本市北部にある、地図にも載っていない場所です。今回は、グランドキャニオンに似ているということで名づけられたという、巨大な露頭についてのレポートです。善光寺西街道... 2024.10.09 ドライブ
ドライブ 【保福寺峠】ウェストンが日本アルプスを絶賛した旧東山道の峠道を走る 長野県の中央部、上田と松本を結ぶルートに「保福寺街道」があります。古くは東山道の一部であり、明治期にはあのウェストンも通った道なのですが、現在の峠越えは通る人も少なく、舗装はされていますが1車線の道が続く閑散としたルートです。今回は、そんな... 2024.10.04 ドライブ
グルメ 【とうじそば】松本奈川に伝わるご当地そばを味わう 信州と飛騨を隔てる北アルプスを越えるのは、今でもけっこう大変な行程ですが、その中でも古くから多くの人々が往来したのが「野麦峠」でした。その野麦峠のふもと、信州奈川周辺には、「とうじそば」という郷土そばが伝わっています。今回は、この「とうじそ... 2024.10.03 グルメ