12月に入り夜の冷え込みも厳しくなりましたが、空気が澄んでイルミネーションが美しく輝く季節がやってきました。
今回は、クリスマスシーズンを迎えた軽井沢のイルミネーションの様子のレポートです。
軽井沢のイルミネーション
軽井沢は外国人が開いた避暑地として発展してきた街なので、キリスト教関係の施設も多数あり、クリスマスシーズンは各所で美しいイルミネーションが見られるのではないかと思われています。
しかし、教会などのイルミネーションはおそらく想像されるよりも簡素なもので、町全体としては落ち着いた雰囲気の中にあります。
ネットのイルミネーション情報などでは、飾られているのは「町内各所」となっているのですが、主なものは商業施設などに付随したもので、街の中にはそれほど多くのイルミネーションはありません。
都会の華やかなイルミネーションをイメージして行くと、ちょっと想像していたのと違う、と思うかも知れません。
商業施設に関わる情報はそのサイトで紹介されていますが、それ以外の場所の情報はあまりないので、実際の街の様子を見に訪ねてみました。
旧軽井沢
軽井沢駅

JR軽井沢駅前のロータリー周辺には電飾が施されていて、公共の場所にあるイルミネーションとしては最も規模の大きなものだと思います。

ライトアップされた並木の前に木製のトナカイが置かれ、電飾された木々が周囲を彩っています。

駅舎の中に入ってみると、通路にもクリスマスの装飾が施されています。


駅の南にある「軽井沢ショッピングプラザ」内にもイルミネーションがあり、旧軽井沢周辺では最も賑やかなものですが、今回は訪れていません。

駅周辺を散策する場合の駐車場ですが、駅前の送迎用駐車場は30分まで無料。また北口西側の町営駐車場は1時間まで無料で駐車できます。


軽井沢本通り
軽井沢駅から国道18号を横切り「軽井沢本通り」を北へ進むと、沿道にはささやかな電飾がほどこされた小さな木々が並んでいます。
しばらく行くと脇道の奥の方に賑やかな灯りが見えたので行ってみます。
灯りがあった所は「ホテル音羽の森」でした。

周囲の電飾の中に浮かび上がるチャペルが美しいです。


旧軽井沢ロータリー

本通りをさらに北上して「旧軽井沢ロータリー」までやってきました。
ここには、公共のイルミネーションとしては駅周辺に次いで賑やかな装飾がされています。




12月の休日の夜ですが、周辺に人影はほとんどありません。クリスマスの頃にはもう少し賑わうのかも知れませんが、今は静かな軽井沢の夜です。


ロータリーの周辺には駐車場がないのですが、すぐ近くにある「ベーカリー&レストラン沢村旧軽井沢」が夜9時まで営業しているので、こちらを利用して駐車し、合わせてロータリー周辺も散策してきました。

さらに北へ進んで、「聖パウロカトリック教会」を訪ねてみました。
教会の鐘が光に彩られ浮かび上がります。シンプルな装飾がこの教会らしさに合っているように感じます。
中軽井沢
中軽井沢駅

中軽井沢へ移動してきました。中軽井沢の駅舎は華やかな電飾に彩られていて、駅舎のイルミネーションとしてはなかなかのものです。
駅周辺には他に目立ったイルミネーションはなかったので、国道146号線を北上して、星野エリアへ向かいます。
ハルニレテラス

「ハルニレテラス」の駐車場に入り周囲を散策してみました。
ハルニレテラスは混んでいるというほどではないですが、それなりにお客さんが訪れていました。


ヤドリギをイメージしたイルミネーションがテラスを照らし、ショップの窓枠はクリスマスカラーの電飾で彩られています。




テラス全体にクリスマスの装飾がちりばめられ、落ち着きと華やいだ雰囲気のバランスがよい感じです。
すでに夜8時頃ですが、幅広い年齢層の方々が訪れていました。

沿道を縁取るように電飾が輝く遊歩道を歩いて、「トンボの湯」まで行ってみます。

トンボの湯のすぐ隣に、全体が華やかに電飾された大きなモミの木が輝いていました。

周囲に人影は多くはなく、思い思いに美しく輝く大きなもみの木を写真におさめていました。
隣にあるトンボの湯の入口には行列ができるくらい人が訪れていましたし、近くの村民食堂はほぼ満席だったので、寒い夜はこちらの方が人気なのかも知れません。

駐車場は周辺の各所にあり、星野エリアの駐車場はどこも料金は共通で、土日祝日は30分までは無料、それ以降は1時間ごとに300円(2000円以上の利用で120分まで無料)です。平日の駐車は無料です。
軽井沢高原教会

国道146号線をはさんでハルニレテラスの向かい側にある「軽井沢高原教会」へ入っていく道は、入口に警備の人が立っており一般の車両は入れないようだったので、ハルニレテラスの駐車場に車を駐めたまま歩いて行ってみました。


周辺の林の中は一面にイルミネーションが輝き、幻想的な雰囲気です。


ホテルブレストンコート前の入口まで行くと、園内に大きなツリーが2つ見えてきました。

しかし、現在はコロナ対策のために入場できるのは予約した人のみに制限しており、気ままにイルミネーション巡りをしている私のような訪問者は、教会周辺まで行くことはできませんでした。
終わりに

クリスマスシーズンの軽井沢は、イルミネーションで華やかに彩られる印象があるかもしれませんが、全体的に派手なものではなく、有名なイルミネーションスポットのような光景をイメージしていくと少し違った印象を受けるかも知れません。
街の中には、ところどころに飾り付けられた灯りが見られますが、多くのイルミネーションは商業施設などに集中しているので、イルミネーションを見に行くなら、こうした施設を目的地にして訪れるのがよいと思います。
今回は訪れませんでしたが、軽井沢ショッピングプラザ内には多くのイルミネーション装飾があります。
軽井沢のイルミネーションは、落ち着いた冬の夜のひとときを静かに楽しむ、という感じかなと思います。