「桃」のシーズンを迎えた山梨へ、ドライブ旅に出かけました。
今回は、近年外国人に大人気で混雑している「富士山」周辺ではなく、甲府盆地周辺を巡ってみました。
この記事では、その中で食べ歩いたご当地グルメについて紹介します。
農園カフェで旬の桃を味わう

今回の旅では、「フルーツ王国山梨」で、季節のフルーツを味わうのも目的のひとつでした。
夏休みは「葡萄」のシーズンには早いのですが、「桃」が最盛期を迎え、とれたての桃をふんだんに使ったスイーツを提供するカフェがオープンします。
しかし、人気の店は整理券が必要だったり何時間も並んだりするようなので、ちょっとハードルが高そうでした。
そんな中、完全予約制で並ぶ必要のない、こちらのカフェを訪ねてみました。
ピーチカフェなかにし
こちらは、桃農家の「中西農園」の敷地内にある直営カフェで、とれたての桃をふんだんに使ったスイーツが味わえる人気のお店です。
夏のシーズン中はネットからの予約のみで営業しているため、混雑はなく落ち着いた雰囲気がありました。
予約は「中西農園(ピーチカフェなかにし)」のホームページから行いますが、これがなかなかの争奪戦のようで、予約開始後すぐに応募したのですが希望の座席、希望の時間枠を取ることができず、とりあえず空いていた他の時間枠を取ることができました。
希望の座席や時間枠を予約したい場合は、予約方法をしっかりと確認しておいて、予約開始と同時に即座に応募する必要があると思われます。
予約受付は、訪問日の3日前の正午から始まるのですが、希望の座席・時間を確実に確保するには、そこから数秒の間に操作する必要があると思われ、まるで「JRの10時打ち」のような感じでした。
予約方法の詳細は、カフェのホームページに詳しい説明があります。

駐車場は少し離れたホームセンターの駐車場の一角にあり、ここから距離約130m、3分ほど歩いて行きます。この道は車が頻繁に通り歩道もないので、子ども連れなどの場合は注意が必要です。


座席は「屋内席」と「屋外席」があるのですが、夏の間は冷房の効いた「屋内席」がおすすめだと思います。今回は屋内席を予約しました。
屋外席はテラスや桃林の中にあり雰囲気はよいのですが、天気の良い日はかなり暑いです。予約も屋内席から埋まっていくようです。そのため、屋外席の方が予約は取りやすそうでした。



店の前に到着すると、すぐに座席に案内されました。




座席の利用時間は50分間ですが、スイーツを楽しむには十分な時間だと思います。


この日使われている桃の品種も掲示してありました。

看板メニューの「麗しの夏パフェ」。器からあふれんばかりに桃が盛り付けられています。
提供時に、使用している桃の品種などについて説明していだだけます。(正直なところ、桃の品種はよくわかりませんが、メニューの裏に各品種の特徴がまとめてありました)
数種類の桃が使われているようで、皮をむいたものや皮つきのものなどが混ざっていて、それぞれの食感の違いも楽しめます。
どの桃もまさに「食べ頃」といった感じで、とても甘く美味しかったです。

ちょっと珍しい「ピーチピザ」も注文してみました。
薄くスライスした桃が薄い生地の上全面にたっぷりとのっていて、こちらもとても甘くおいしかったです。桃のタルトのようなイメージでしょうか、ピザというより立派なスイーツという感じでした。

こちらはビールですが「ピーチ感」がすごく、生ジュースとは一味違った味わいがありました。大人向けの一品です。


お客さんの滞在時間もみんな30分ほどで、混雑はなく、静かにおいしい桃を堪能しました。
また機会があれば訪れたいと思います。


冷やしほうとう「おざら」

山梨の名物といえば「ほうとう」がありますが、夏の間「冷やしほうとう」というのがあるという話を聞き、初めて食べてみました。
この冷やしほうとうは「おざら」と呼ばれており、夏になると多くの店舗で提供されるそうです。
今回は、山梨県でほうとう料理の店を展開する有名店「小作」の竜王玉川店を訪ねてみました。

広い駐車場の奥に目印の水車とともに入口があり、その奥に大きな店舗がありました。

こちらは古民家を用いた店舗で、系列店の中でもちょっと趣がある店構えです。


広い店内にはたくさんのテーブル席が並んでいて、お客さんの多くはやはり「ほうとう」を注文しているようでした。


メニューの「冷やしほうとう」から「おざら」を、あわせて「鳥もつ煮」も注文しました。


つけ汁は醬油ベースで温かく、中には様々な野菜と鶏肉が入っています。ここに冷たいほうとうの麺をくぐらせていただきます。
同じような麵料理が各地にあるような気もするし、よくある味だと思いますが、夏はやはり冷たい麺がおいしいです。
金精軒

その他にも、「金精軒」という和菓子店も訪ねてみました。

こちらで、賞味期限30分といわれる「水信玄餅」を食べてみたかったのですが、これを提供するのは「金土日祝日限定」ということで、この日はいただくことができませんでした。



代わりにアイスと餅菓子を注文してみたのですが、どれもとてもおいしく満足度が高かったです。

菓子の工場に隣接した店舗はまだ新しく、平日のためか落ち着いた雰囲気の漂う店内でゆっくり味わいました。
山梨は山々に囲まれた自然豊かな地域ですが、都心からも近く、夏はちょっとしたリゾート感もあっていろいろ楽しめると思います。

