【車山】霧ヶ峰のニッコウキスゲと百名山車山への高原ハイキング

標高2000m近い高原に、大草原が広がる「霧ヶ峰」。

なだらかなピークと湿原が広がる霧ヶ峰周辺には、いくつものハイキングコースが開かれています。

今回は、シーズンを迎えたニッコウキスゲの群生地を訪ねながら、霧ヶ峰の最高峰である「車山」に登頂するハイキングの様子を紹介します。

スポンサーリンク

霧ヶ峰は日本百名山

ビーナスラインをドライブしていると、周囲に広がる大草原の中でひときわ高く、頂上に白く丸いドームのある「車山」が目に飛び込んできます。

霧ヶ峰は「日本百名山」のひとつなのですが、「霧ヶ峰」として挙げられていて山の名前ではないので、百名山の中に「車山」という名はありません。

しかし、霧ヶ峰の最高地点ということで、百名山踏破をめざす多くの登山者が訪れます。

深田久彌は著書「日本百名山」の中で、若き日にこの高原でひと夏を過ごし、あちこち歩き廻ったと書いていますが、この高原のすべてを百名山のひとつとしたかったのかもしれません。

四季を通じて親しまれている「霧ヶ峰」ですが、緑の大草原が広がる初夏の霧ヶ峰には特別な想いがあります。

7月の初めに、ニッコウキスゲが咲き誇る季節がやってきた「霧ヶ峰」を訪ねてみました。

スポンサーリンク

アプローチ

車山へのアプローチは、「ビーナスライン」を走っていきます。

車山周辺のビーナスラインへ行く最短ルートは、諏訪から「県道40号」を登るルートですが、上田方面、茅野方面ともに、「国道152号線」で白樺湖へ向かい、ここからビーナスラインに入るのが走りやすいと思います。

今回は、白樺湖からビーナスラインに入り、途中で「富士見台」に寄ってニッコウキスゲの様子を見ていきます。

国土地理院地理院地図より引用 地理院タイルに赤線等追記して掲載

ビーナスライン

ビーナスラインから車山を望む
白樺湖と蓼科山

白樺湖から坂道を登り高度を上げていくと、周囲の展望が開けてきます。

道の周囲には、見渡す限りの大草原が広がります。

展望台から南アルプスを望む
車山

しばらく行くと、大きな建物が並ぶスキー場の駐車場が見えてきます。

車山高原SKYPARKスキー場

スキー場駐車場から見た車山
車山高原SkYPARKスキー場

車山の東側斜面にはスキー場が開かれていて、頂上直下までリフトが設置されています。

そのため、このリフトを利用すれば、車山は歩く時間が最短で頂上に立てる「百名山」でもあります。

ビーナスライン沿いにある「車山高原展望リフト」の駐車場に車を駐めてリフトに乗れば、リフトの終点から山頂までは徒歩5分ほどです。(リフトの詳細は記事の最後にあります)

八ヶ岳と富士山

スキー場から、車山の南斜面を通るビーナスラインを走って行くと、広い駐車場のある「富士見台」が見えてきました。

スポンサーリンク

ニッコウキスゲ

富士見台展望台

「富士見台」周辺は、霧ヶ峰の南側を見渡す展望台で、周辺にはニッコウキスゲの群生地が広がっています。

ニッコウキスゲの丘

駐車場に入り山を見上げると、丘の上には黄色く咲いたニッコウキスゲの花が一面に広がっていました。

「ニッコウキスゲ」の群生地は霧ヶ峰にいくつかあるのですが、こちらは花の数が多く広範囲に広がっています。

富士見台展望台
草原の向こうには富士山も見えている

駐車場は展望台にもなっていて、中央アルブス、南アルプス、八ヶ岳の山々が広く見渡せます。

そして富士見台の名の通り、八ヶ岳と南アルプスの間に、「富士山」が端正な姿を見せていました。

霧ヶ峰富士見台

ニッコウキスゲ群生地

道を渡って、ニッコウキスゲの丘へ登っていきます。

植生を守るために周囲には柵が設置されていて、入口の扉を開けて入っていきます。

ニッコウキスゲ

緑の草原に、見渡す限り黄色い花が咲き誇っている様子は壮観です。

その草花は、ただ懸命にその命を生きているだけですが、こんなにも美しい景色が生み出されるこの星の営みを想います。

道は丘の遥か上まで続いていました。

土産物店の掲示によると、この日はまだ6~7分咲きとのことでした。

スポンサーリンク

車山

車に戻り、「車山肩」に向けて再び走り出します。

標高1800mの案内板

間もなく、「車山肩」の建物が見えてきました。

車山肩

車山肩駐車場

「車山肩」には、約200台収容の無料駐車場があります。

こちらに車を駐め、車山へ向かいます。

バイオトイレ
車山を望む

「車山肩」の向こう側には「車山湿原」が広がっていて、こちらは「八島ヶ原湿原」などとともに、国の天然記念物に指定されています。

国土地理院地理院地図より引用 地理院タイルに赤線等追記して掲載
スポンサーリンク

車山登山道

広い登山道を、山頂に向けて登り始めます。

登山道は、車山の西側斜面を大きく巻きながら登っていきます。

振り返ると、遠くになった車山肩の向こうに「美ヶ原」が見えていました。

見渡す限り、緑の大草原が広がります。

ベンチの向こうは南アルプス

登山道が山の南側を通るようになると、今度は八ヶ岳や南アルプスが見えてきます。

巻き道を折り返すと、山頂のドームが見えてきました。

巻き道が終わると、山頂部のなだらかな道を、頂上へと真っ直ぐに進んでいきます。

大きな石が転がる、広い山頂に到着です。

山頂には集団登山の子どもたちもいて、たくさんの人で賑わっていました。

車山肩から山頂までは、なだらかな登山道を歩いて30分ほどです。

スポンサーリンク

車山山頂

車山山頂(1925m)
八ヶ岳

山頂の南側には、大きなテラスが設置されていて、山々の展望が広がります。

八ヶ岳
車山南斜面と中央アルプス
天空の鳥居

展望テラスの東側には「車山神社」が祀られていて、八ヶ岳を背景にして鳥居が立っています。

その姿は空に浮かび上がるようで、「天空の鳥居」といった感じです。

車山神社

車山神社の周囲には4本の御柱が立てられており、ここは諏訪の文化圏であることを改めて感じます。

山頂からは眼下にリフト乗り場が見えていて、リフト終点から山頂までは5分ほどです。

蓼科山方面を望む
美ヶ原方面を望む

この後、草原の道を進み「蝶々深山」へ向かいます。(次回へ続く)

   

【蝶々深山】車山から蝶々深山へ 霧ヶ峰の大草原を行く
緑の草原が広がる初夏の霧ヶ峰には、気持ちのよい高原のハイキングが楽しめる道がいくつもあります。その中でも、車山と八島ヶ原湿原の間に広がるなだらかな丘を越えていくルートは、これこそ「高原のハイキング」という光景が広がる霧ヶ峰らしいル...
スポンサーリンク

関連情報

車山高原展望リフト

車山高原SKYPARKスキー場

「車山高原SKYPARKスキー場」へは、白樺湖からビーナスラインを走って10分ほどで、リフト乗り場の周辺に無料駐車場があります。

リフト乗り場

展望リフトで山頂へ向かう場合は、2本のリフト(4人乗り)を乗り継ぎます。

駐車場から中腹までの「スカイライナー」と、中腹から山頂までの「スカイパノラマ」の2本で、所要時間は合わせて約15分です。

スカイプラザ(チケット売り場)

営業日   7~9月は休業日なし

営業時間  8:30 ~ 16:00
      (山頂行き登り最終16:00 山頂からの下り最終16:30)

料金    下の写真をご参照ください。

夏期以外の休業日など、その他の詳細は下記HPからご確認ください。

車山高原SKYPARK展望リフト https://summer.kurumayama-skypark.com/lift

※ 掲載された情報は、すべて2023年7月時点のものです。

   

【ビーナスライン】霧ヶ峰から美ヶ原を走る絶景の高原ドライブ
長野県は周囲に高山が連なり、名だたる名峰に囲まれていますが、県の中央部にも、2,000mを超える高原が広がっています。その山上を南北に走っているのが「ビーナスライン」。かつては有料道路でしたが、現在は全区間無料で通行できます。...